回路図付き レスポールのハムバッカーPUをロータリースイッチでコイルタップ

ハムバッカーのピックアップをコイルタップする事には多くのメリットがあります。シングルピックアップのニュアンスが出せますしレスポール一本で大抵の楽曲に対応できるようになります。コイルタップに加えて今回はロータリースイッチを使って更にサウンドバリエーションを増す改造を施してみました。その記録をシェアしたいと思います。

*本ページはプロモーションが含まれています

ロータリーSWでレスポールのハムバッカーPUをコイルタップ出来るように改造

 

レスポールを使っていると、時にシングルPUの音が欲しい事があります。例えば、バッキングでシングル”ぽい”音が欲しい、でもあえてギターをストラトに持ち変えるまでもない、なんて場面です。基本ハムバッカーで太さ命なロッカーでも、全曲ハムで乗り切るのはちときつい。なんてね。

それで多くの方々がハムバッカーをコイルタップし、シングルPUとして使われているようです。確かにコイルタップをする事には多くのメリットがありそう。なので、自分もやってみました。しかし、色々とハードルが高かった・・・。すでに改造を終えてかなりの年数が経ちますが、何かのお役にたてるかと思いシェアしたいと思います。

コイルタップとは?

コイルタップとは?ハムバッカーピックアップはざっくり言うとシングルピックアップを2つ重ね合わせたような構造になっています。これをそれぞれ一つずつ使用してシングルピックアップとして活用しようというものです。

通常は下の画像にあるように、コイルAとコイルB、それぞれのコイルの間が内部でつながっています。入口と出口が一つずつのイメージです。(※実際にはハムキャンセルがされるような結線となりますのであくまでイメージとして捉えてください。)

コイルタップとは、コイルAとコイルBを独立して機能させようというものです。下の画像のように、コイルAとコイルBとの間の線を引き出せば、2つのコイルの出来上がりです。

通常のハムバッカーは上の画像の緑と青がつながりハムバッカーとして機能するわけです。この緑と青の線がタップ線という事になります。

どんなピックアップを使うか? 

上の項目で説明した通りコイルタップするためには、タップ線が出ている必要があります。ダンカンのPUの場合、4芯+シールドタイプが必要。1芯2芯シールドタイプNGなので注意です。

気を付けたいのはコイルタップすればどのピックアップでもドンずばシングルの音!にはならないという事。4芯タイプで機能的には可能でも、求める音が出なければ意味がないですね。

因みに自分はSeymour Duncan(セイモアダンカン)のAPH-1・Alnico II Proをチョイス。きちんと4芯+シールドがあるモデルです。マグネットにアルニコ2を使用したもので、もともとハムなのにシングルっぽいニュアンスの出るPUです。ただしパワーはそれほどありません。

 SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / APH-1n Alnico II Pro HB Neck Reverse Zebra
(PR) SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / APH-1n Alnico II Pro HB Neck Reverse Zebra

個人的にはゼブラ色が好きなのですが、ほかにもブラックモデルやホワイトモデル、ニッケルカバー付きなどのバリエーションがあります。

普通にコイルタップしただけではシングルの音にはならない。ピックアップ選びが肝心

 

どんなスイッチを使うか?

この記事の目玉はこれです。正直なところ、「コイルタップ」で検索すると、それこそ五万と出てきますが、自分が選んだ方法は若干特殊かもしれません。

1:プッシュプルスイッチ付ポットを使う方法

 

画像

《一般的なプッシュプルスイッチ付ポット》

単に、ハムバッカーとシングルを切り替えるのに使います。

メリット

  • タップスイッチを増設する必要がないので別途穴あけ等の加工が不要
  • 見た目すっきりする

デメリット

  • 本家レスポールに合うロングシャフトの物が入手し難い
  • センチ規格はあってもインチ規格の物が少ない
  • 値段が高い

 

レスポールでコイルタップしようとすると、パーツの問題が出てくるのです。
500kΩスイッチ付ロングシャフト、なおかつインチ規格物を探そうとすると、それはそれは大変なことになります。もし、AカーブBカーブかを選びたい場合、更に選択肢が減ることでしょう。
本家GibsonのLesPaulの中にもコイルタップできる物がある事を考えると、パーツ自体は存在するでしょうが、いわゆる「純正パーツ」として売っている物を見つけることが出来ませんでした。唯一、規格に合いそうな物を見つけたのですが、お値段が高すぎ手が出ませんでした。

なので、スイッチ付ポットの使用はあきらめました。


2019/10/08追記:ロングシャフトのプッシュプルスイッチをで見つけました。とはいえシャフトの長さなど、レスポールに使えるかどうか未検証ですのでご注意ください。逆に「使えたよ」という情報がありましたらコメントを頂ければ嬉しく思います。

CTS Long Thread 500K Push Pull Audio Pot

リンク先で確認できますが、ロングシャフト、インチサイズ、Aカーブ仕様のポットです。単にコイルタップしたいだけでしたら上のようなプッシュプルスイッチ付きで十分かもしれません。お値段も通常のポットの倍までは行かない価格で販売されています。

2:ロータリースイッチを使う方法

 

次に自分が検討したのが、「ロータリースイッチ」を使うという方法。友達が持っているポールリードスミス(PRS)がこのタイプでした。

メリット

  • ポットをはずして付けるだけなので別途穴あけ等の加工が不要
  • すでにロングシャフト。切って調整できる
  • 見た目がすっきりする
  • 音のバリエーションが増やせる
  • パーツ代数百円と非常に安価

デメリット

  • ポットの場所を一つ犠牲にする
  • 回路が複雑
  • ねじ止め式ノブ別途必要

 

回路図

3回路4接点ロータリースイッチを使いますが、実際に使う回路は2回路です。

回路はかなり迷いました。参考にさせて頂いたのは「DGB Studio」さんのサイト。

ギター好きにはおなじみのサイトだと思います。ただ、今回取り上げている3回路4接点回路は載せられていませんでしたので1Hのバリエーションを参考に勉強し自分なりにアレンジしてみました。試行錯誤のうえ組んでみた回路図がこちらです。

 

ハムバッカーコイルタップ回路図
3回路4接点ロータリースイッチ回路図(転載不可)

 

久しぶりにJW_CADを引っ張り出して書いてみた…。ピックアップ部分のみ作図していますのでご注意ください。他のPUやスイッチ類、ボリューム、トーンポットを加えれば完成です。ハムバッカーですので、Coil①とCoil②で一つのピックアップです。前述したDuncanの4芯を想定しています。これで正解なのか?定かではありませんので試してみる場合は自己責任でお願いします。もし間違っていたらコメントを頂ければ嬉しく思います。

ロータリースイッチでコイルタップするメリット

メリットはなんといっても、音のバリエーションが増やせることです。この回路の場合、次のようなサウンドになります。回路図、接点(矢印)上から次のようになる(はず)です。

  1. Coil①とCoil②の直列(通常のハムバッカー
  2. Coil①とCoil②の並列
  3. Coil①のタップ(シングル)
  4. Coil②のタップ(シングル)
ロータリースイッチを使用することで生じるデメリット

デメリットはやはり、ポットを一つ取り除けないといけないこと。

画像
画像

ちょっと汚くて申し訳ない。画像の一番右にあるのが「ロータリースイッチ」です。サイズ的にはぴったりですね。

自分の場合はフロントPU用のトーンを取り外してこれを付けました。別にトーンがなくてもなんら困らないタイプですので、自分的には問題なし。でも、困る人もいると思います。「ウーマントーンが出ない」とか、ですね。

もう一つの問題は、「ノブ」が入手し辛い事(結局またかい!)ロータリーSWのシャフトにはスリットが入っていません。当然、スプリットシャフト用のノブが使えないわけです。ネジでとめるタイプもありますが、レスポールの外観を損なわない為にも「何でもいい」というわけにはいきません。

 

画像

上の画像で、一つだけちょっと色が変なノブがありますが、それが今回のスイッチ部です。
レスポール用のノブを100円くらいで買ってきて、そしてスイッチのシャフトには無理やり切り込みを入れねじ込みました。何とかとまっています。これで、見た目的にもOKですね。

さらには、接点が増えれが増えるだけガリ等のトラブルの可能性が増えるという事。日頃のメンテナンスが大切になってきます。

まとめ ハムバッキング、シングル、ハーフ全部入りOK。すべて欲しい人にお勧め

よく言われる点ですが、コイルタップしたところで、いわゆるまんまシングルPUの音にはなりません。ドンズバな音が欲しい場合には、素直にストラトに持ち替えましょう。その方が軽くて肩こりにもなりません(笑)

ですが、前置きでも書いたように、シングルっぽい音ニュアンスが欲しい場合、今回のようなコイルタップという手は有効ですね。

タップするのに向いているPUとそうでないPUが存在するようです。自分のチョイスした SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / APH-1n Alnico II Pro HB Neck Reverse Zebra はもともとがシングルっぽいニュアンスがあり、またアルニコ2を使ったタイプのPUなので、コイルタップして使っても違和感なく使えました。

PUだけは好みに当たるまで試行錯誤するしかないので、なんともいえないですね。タップスイッチを増設したいとお考えの皆様。ロータリースイッチという選択肢は如何でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました